知的障害児と楽しく暮らす!メンヘラママのバタバタ日誌

知的有り自閉症スペクトラム障がい児を育てています。

障害児の進路と成長の方向性

こんにちは!メンヘラママです。沢山あるブログの中から見つけて頂きありがとうございます。

知的障害のある子は就学の進路が支援級か支援校に分かれます。簡単に言うと障害が軽い子は支援級、重い子は支援校です。子供を持つ前までは支援校に行く子は可哀想なんだと思っていました。そもそもどう違うのか。

1.  特別支援学校
障害のある幼児児童生徒に対して、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けること目的とする学校。
【対象障害種】
視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)

2.特別支援学級
小学校、中学校等において以下に示す障害のある児童生徒に対し、障害による学習上又は生活上の困難を克服するために設置される学級。
【対象障害種】
知的障害者肢体不自由者、病弱者及び身体虚弱者、弱視者、難聴者、言語障害者、自閉症者・情緒障害者

文部科学省のHPから抜粋しています。

2.特別支援教育の現状:文部科学省

色々な相談先を持っています。みなさん気を使ってくださっているのか進路をはっきり言われる事がないのです。成長具合もまだ分からないですしね。でも雰囲気は感じます。ウチの子は支援校なんだなと。この間は放課後デイの話になりました。「お勉強をするよりはお兄ちゃん達と料理したりするのがいいのかな?」と言われました。そういう成長の方向性なのか。きっと支援校だなと感じました。以前、最後の1年でも幼稚園と併用して通うのはどうかと考えた事がありました。「うちの子なら行ける」「IQもそれだけあるなら大丈夫」と言われ調子に乗ったメンヘラママは市に相談をしてみました。お答えは

「お母さん、IQより生活力ですよ」

そりゃそーだわ‼️メンヘラ発動ですよ❗️

オムツが取れてない集団生活で大人しく話が聞けない子は門前払い当たり前ですよね。保育園の障害児枠も難しいし、そもそも人気で入れないとの事でした。私が障害の事を何も知らなかったら同じクラスにそんな子がいて寛容でいられたでしょうか。被害妄想で落ち込みます。

 

こんな時はかまいたちを見て元気だそう♬


www.youtube.com

私もこんな風にメンタルが強くなりたい‼️

 

でも以前読んだ本の中に発達障害児の子の教育は足りないかなと思うほどのレベルに入れてあげた方が本人は幸せだという事が書いてありました。

 

障害があるないに関わらず背伸びをした世界より自分にあった世界の方がのびのび出来る。これって大人も子供も共通だと思います。
きっとうちの子にとって支援校はのびのび出来て本人が輝ける場所だと思います。どう成長していくかは分かりませんが子供が幸せであれば周りから可哀想だと思われる環境でもいいと思います。早くウチの子が支援校のスクールバスに乗って私に手を振ってくれるのを楽しみにしています。